中国・北京で2日、日中国交正常化50周年を記念し、沖縄の音楽や食文化を体験するイベントが開かれた。日本大使館と沖縄県北京事務所が共催し、北京市民ら100人超が参加。写真は、琉球衣装を試着する女性。
米モデル、ジェリー・ホールさん(66)=右=が1日、夫の「メディア王」ルパート・マードック氏(91)=左=との離婚をロサンゼルス地裁に申し立てた。「和解し難い不和」を理由に挙げている=19年撮影
米ホワイトハウスは1日、2011年に死去したアップル共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏に文民最高位の「大統領自由勲章」を授与すると発表した=2010年撮影、カリフォルニア州サンフランシスコ
タイのバンコクで1日、受刑者による下水道清掃が始まった。受刑者の社会復帰を支援しながら、雨期に入った都心の洪水を防ぐ一石二鳥の試みだ。初日は希望者の中から選ばれた受刑者300人が参加した。
タイで規制緩和が進む大麻の関連市場が活況を呈している。バンコク郊外ではアジア初となる大麻産業専用の工業団地(写真)を整備。アジアにおける大麻製品の開発拠点を目指す(JCKインターナショナル提供)
ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏(中央)は1日、6月に移送されたモスクワ東方の刑務所で、プーチン大統領の肖像の下に座らされていると明らかにした=21年(裁判所提供)
ウクライナのゼレンスキー大統領(右)は1日、ステファンチュク最高会議(議会)議長、シュミハリ首相と3者で共同声明に署名し、早期の欧州連合(EU)加盟に向けた決意を表明した=キーウ
世界的彫刻家オーギュスト・ロダンの代表作「考える人」が6月30日、パリで行われた競売商クリスティーズのオークションに掛けられ、1070万ユーロ(約15億2000万円)で落札された=6月28日撮影
ロシア外務省は6月30日、ジョンソン英首相(写真)がプーチン大統領について「もし女性だったら」と仮定の話をしたことを問題視し、ブロナート駐ロシア英大使を呼び出し、抗議したことを明らかにした=マドリード
グリーンランド西部の湾で、氷山の一部が解けて中の水が鮮やかな青色に見える現象が観測された。氷山は氷河から分離して数年間海上を漂い、現在の場所に運ばれてきたとみられる=6月29日撮影
香港が英国から中国に返還されて25年となる1日、香港で記念式典と政府トップの行政長官就任式が行われた。写真は、記念式典で演説する中国の習近平国家主席。
ラトビアのパブリクス国防相(写真)とエストニアのラーネト国防相は30日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議の開催地マドリードで、中距離対空ミサイルを共同調達する基本合意書に調印した=2月3日撮影
スーダン各地で30日、軍政に抗議するデモが行われ、医師会によると、少なくとも参加者8人が死亡した。写真は、ハルツームで、治安部隊と衝突するデモ隊。
ロシアのラブロフ外相は30日、ロシア軍のウクライナ侵攻後、新たな「鉄のカーテン」が欧米との間に既に下りていると述べた。ベラルーシのマケイ外相と会談後、記者団に語った(ロシア外務省提供)
黒人女性として初の米連邦最高裁判事となるケタンジ・ジャクソン氏(51)=左=が30日、最高裁での宣誓式を経て就任した(最高裁ホームページより)
バイデン米大統領は30日、欧州歴訪の一連の日程を終え、スペインの首都マドリードから帰国の途に就いた。写真は、大統領専用機エアフォースワンに乗り込むバイデン氏。
バイデン米大統領は30日、マドリードで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議後に記者会見し、ロシアのウクライナ侵攻でNATOはより結束したと語った。
ロシアのプーチン大統領(右)は30日、モスクワでインドネシアのジョコ大統領と会談した。インドネシアで今秋開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)へのプーチン氏出席をめぐり協議したとみられる。
30日、マドリードで記者会見する北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長。北欧のスウェーデンとフィンランドのNATO加盟について、7月5日に加盟議定書への署名を行うと明らかにした。
ロシア下院(写真)は30日、ロシア国内で活動する外国メディアに閉鎖を命じる権限を検事総長らに与える法案を承認した=4月撮影、モスクワ
ウクライナ軍は30日、黒海に浮かぶ要衝ズメイヌイ島(写真)をロシア軍から奪還したと発表した。ロシア国防省も声明で、守備隊の撤退を確認(米民間企業マクサー・テクノロジーズが21日に公開した衛星画像より)
フィリピンのフェルディナンド・マルコス大統領(右)が30日、就任した。新型コロナウイルスで打撃を受けた経済を「より良く再建する」と宣言。写真左は、ドゥテルテ前大統領=マニラ(大統領府提供)
英国から中国への香港返還25周年を前に、習近平国家主席と夫人の彭麗媛氏が30日午後、高速鉄道で香港入りした。習氏が中国本土から外に出るのは、2020年1月以来2年半ぶり。写真は香港到着後に演説する習氏
29日、米ニューヨークのマンハッタンにある公園「リバーサイドパーク」で雑草を食べるヤギ。化学薬品の除草剤を使わずに園内の雑草を駆除するため、ニューヨーク州内の牧場からやってきた。
こちらを見ているのは、タイワンコノハズクのひな。重さはわずか76グラムだ。保護対象の希少種で、検査のためサファリパーク職員が布にくるむと、手の中にすっぽりと収まった=29日、台湾・新竹県
バイデン米大統領(右)とトルコのエルドアン大統領は29日、マドリードでのNATO首脳会議に合わせ、会談。バイデン氏は、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟賛成に転じたトルコの決定について称賛した。
米ニューヨークの連邦地裁は29日、「アイ・ビリーブ・アイ・キャン・フライ」などのヒット曲で知られるR&B歌手R・ケリー被告に対し、少女への性的虐待などの罪で禁錮30年の判決を言い渡した=2019年撮影
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、首都キーウでインドネシアのジョコ大統領と会談した。今秋にバリ島で開かれるG20サミットに関し招待を受けると述べたが、出席するか否かは「参加者の構成による」と表明
ロシアのプーチン大統領(左から3人目)は29日、訪問先の中央アジア・トルクメニスタンでイランのライシ大統領と会談した。タス通信が報じた。
北大西洋条約機構(NATO)は29日、マドリードで開幕した首脳会議で、北欧のスウェーデンとフィンランドの加盟議定書に署名することに合意した。NATO首脳会議の集合写真。
バイデン米大統領(左)と北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長。NATOは29日、マドリードで開幕した首脳会議で、北欧のスウェーデンとフィンランドの加盟議定書に署名することに合意した。
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、マドリードで開催中の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議でビデオ演説し、1カ月で50億ドル(約6800億円)の軍事支援が必要だと訴えた。
バイデン米大統領(写真)は29日、ロシアのウクライナ侵攻が続いていることを受け、欧州における米軍戦力を増強すると表明。マドリードで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に先立ち、記者団に語った。
米民泊仲介大手エアビーアンドビーは28日、同社を通じて貸し出される施設でのパーティーを全世界で恒久的に禁止すると発表した。写真は、スクリーンに映し出されたエアビーアンドビーのロゴ=2019年撮影
南米ブラジルの昨年の殺人被害者数が、この10年で最少だったことがNGO「ブラジル治安フォーラム」が28日公表した報告書で分かった。被害者は4万7503人。写真は、ブラジルの警官(左)=5月撮影
中国国営新華社通信は29日、習近平国家主席(写真)が28日、世界で最初に新型コロナウイルスの感染が拡大した湖北省武漢市を視察したと伝えた=4月撮影
中国南部広西チワン族自治区南寧市の動物園で27日、氷でできたケーキを楽しむパンダ。誕生日祝いに冷たいごちそうがプレゼントされた。
スペインの首都マドリードの王宮で28日、同地で29日から始まる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議を前に、スペイン国王フェリペ6世主催の晩さん会が開かれた。写真は、あいさつするフェリペ6世。
ロシアの新興財閥(オリガルヒ)の大富豪オレグ・デリパスカ氏は28日、ロシアがウクライナを破壊することは「大きな間違いだ」と述べた。モスクワでの記者団への発言としてロシア紙RBK(電子版)などが報じた。
ロシアのプーチン大統領(左)は28日、中央アジアの旧ソ連構成国タジキスタンを訪問し、タジクのラフモン大統領と会談した。ロシアによる2月のウクライナ侵攻開始後、プーチン氏の外遊は初めて=ドゥシャンベ
バイデン米大統領は28日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席するため、スペインの首都マドリード入りした。写真は、マドリードに到着したバイデン氏(右)を出迎えるスペイン国王フェリペ6世。
G7サミットは28日、首脳声明とは別に、食料安全保障に関する声明を採択した。飢餓に直面する人々を守るために45億ドル(約6100億円)を追加で拠出するのが柱。写真はエチオピアの避難民たち=5月撮影
ドイツ南部エルマウで行われた先進7カ国首脳会議(G7サミット)閉幕を受け、議長国ドイツのショルツ首相(写真)は28日に記者会見を開き、G7が強い結束力を示したとして高く評価した。
ロシア外務省は28日、ウクライナ侵攻をめぐりロシアに制裁を科す米国への報復措置として、新たにバイデン米大統領のジル夫人(左)や次女アシュレーさん(右)ら米国人25人のロシア入国禁止を発表した=16年撮
ウクライナ中部ポルタワ州クレメンチュクの大型商業施設が27日、ロシア軍のミサイル攻撃で大破して炎上、同州のルニン知事は28日、少なくとも18人が死亡し、36人が行方不明になっていると発表した=28日撮
インタビューに答えるウクライナのコルスンスキー駐日大使。ロシア軍による中部クレメンチュクの大型商業施設へのミサイル攻撃に関し「民間施設に対する残虐な攻撃で、単なる純粋なテロだ」と批判した=28日、都内
格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションは28日、国際線の運航を約1年4カ月ぶりに再開すると発表した。写真は大阪コリアタウンで、関西―ソウル間の運航再開イベントを行った客室乗務員ら=大阪市生野区
イラン南部ファールス州で25日、女性たちが鮮やかな幾何学模様のキリムじゅうたんを編んでいる。完成すれば世界最大の105平方メートルの作品になるというが、かかった時間を考えると気が遠くなりそう?
米メディアによると、南部テキサス州サンアントニオ郊外で27日、トレーラーの中や近くでメキシコからの不法移民とみられる少なくとも46人が死亡しているのが見つかった。写真は遺体発見現場に集まる警察官ら。
ウクライナのメディアなどによると、中部ポルタワ州クレメンチュクの商業施設(写真)に27日夕、ロシア軍のミサイルが命中した。施設は炎上し、少なくとも16人が死亡、59人が負傷した=非常事態庁提供
NATOのストルテンベルグ事務総長は27日、ブリュッセルの本部で記者会見し、ロシアの軍事的脅威に長期的に対抗するため検討中の防衛強化策について「冷戦以降で最大の集団防衛と抑止力の見直しになる」と語った
旧ソ連構成国モルドバのサンドゥ大統領が27日、ウクライナを訪れ、首都キーウ(キエフ)近郊ブチャなどを視察した。写真はキーウで記者会見するウクライナのゼレンスキー大統領(右)とサンドゥ氏。
先進7カ国首脳会議(G7サミット)2日目の討議に臨む各国首脳。画面内はウクライナのゼレンスキー大統領=27日、ドイツ南部エルマウ
韓国の権寧世統一相(左)は27日、ソウルの外信記者クラブで講演し、北朝鮮が準備する7回目の核実験を強行すれば、「国際社会の批判に直面するだろう。批判は単なる言葉にとどまらない」と警告した。
南アフリカ治安当局は26日、同国南部イーストロンドンの酒場で少なくとも未成年者21人が死亡したと明らかにし、「何らかの中毒によるものか法医学の検査が行われる」と語った。写真は酒場を調べる捜査関係者ら。
トルコの最大都市イスタンブールで26日、性的少数者(LGBTQ)の権利を訴えるデモ行進が警察に阻止され、参加者ら200人以上が拘束された。写真は虹色の旗を身にまとい、警官と対峙(たいじ)するデモ参加者
人々に見守られる中、人の顔の像が燃えている。スペイン南東部の都市アリカンテで24日、毎年恒例の「サンフアンの火祭り」が開催され、最近の世の中を風刺した段ボール製の像が盛大に燃やされた。
南米コロンビア中部トリマ州で26日、闘牛場のスタンドが崩壊し、少なくとも4人が死亡、30人が重傷となった。同州知事が地元ラジオで語った。
26日、ドイツ南部エルマウで会談するショルツ首相(右)とバイデン米大統領。米政府によると、両首脳はロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事・経済・人道支援を続けていく決意を確認した。
ウクライナのメディアによると、首都キーウ(キエフ)で26日早朝、ミサイル攻撃とみられる4回の爆発があった。写真は、ミサイル攻撃を受け、損壊したキーウ(キエフ)の集合住宅で活動する消防隊員。
世界保健機関のテドロス事務局長は25日、欧州や北米などで感染が拡大している天然痘に似た症状の感染症「サル痘」について、現時点では「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」には当たらないと表明=5月撮影
ロシアのプーチン大統領(左)は25日、北西部サンクトペテルブルクでベラルーシのルカシェンコ大統領と会談し、核弾頭搭載可能なロシア製弾道ミサイル「イスカンデルM」をベラルーシに数カ月以内に供与すると表明
バイデン米大統領は25日、先進7カ国首脳会議(G7サミット)出席のため、欧州歴訪の最初の訪問先となるドイツに専用機で到着した=独南部ミュンヘンの空港
ウクライナ軍のザルジヌイ総司令官は25日、通信アプリ「テレグラム」で、米国が供与した高機動ロケット砲システム(HIMARS)=写真=が既に実戦投入されていると表明した=3月撮影、リヤド
ドイツ南部エルマウでの先進7カ国首脳会議(G7サミット)開幕を翌日に控えた25日、G7が気候変動対策や世界の不公正是正に取り組んでいないなどと抗議する「反G7」デモが南部ミュンヘンで行われた。
バイデン米大統領は25日、ホワイトハウスで銃規制を強化する法案に署名し、同法が成立した。連邦レベルの銃規制法としては1994年の「ブレイディ法」以来、28年ぶり。ただ、厳しい措置は含まれていない。
欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表(外相)=写真=は25日、イラン核合意の再建を目指したイランと米国の間接交渉について、「数日以内の再開で合意した」とツイッターで明らかにした=同日、テヘラン
ノルウェーの首都オスロにあるナイトクラブとその周辺で25日未明、銃乱射事件があり、2人が死亡、21人が負傷した。写真はオスロ中心部で、事件後に通りの警戒に当たる警官。
26日からドイツ南部エルマウで開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)で、議長国ドイツは共通の気候変動対策を実行する有志国連合「気候クラブ」設立を提唱する方針だ。写真は、ショルツ独首相=24日撮影
英国で23日に行われた2選挙区の下院補選で、ジョンソン首相(写真)率いる与党保守党が全敗した。保守党内では動揺が広がっており、首相の責任を追及する声が一層強まりそうだ=同日撮影、キガリ
中国国営新華社通信は25日、習近平国家主席(写真)が7月1日に香港で行われる英国からの返還25周年記念式典に出席すると伝えた=17年撮影
南米アルゼンチンのフェルナンデス大統領(写真)は24日、新興5カ国(BRICS)と途上国首脳らによるオンライン会議で、BRICSへの正式加盟を希望すると表明した=5月撮影
ブルガリア議会は24日、隣国の北マケドニアの欧州連合(EU)加盟交渉入りを賛成多数で認めた。写真は同日、ブリュッセルで、EU首脳会議に臨むブルガリアのペトコフ首相。
米連邦最高裁が人工妊娠中絶の憲法上の権利を認めない判断を下したことを受け、バイデン米大統領(写真)は24日、ホワイトハウスで演説し、「悲劇的な過ちだ」と批判した。
米連邦最高裁が人工妊娠中絶を憲法上の権利と認めない判断を下したことを受け、各国首脳からは24日、「大きな後退だ」(ジョンソン英首相=写真)などと非難の声が上がった=18日撮影
国際通貨基金(IMF)は24日、米国に対する年次経済審査の終了に当たって声明を出し、2022年の成長率見通しを2.9%に大幅下方修正した。写真はIMFのゲオルギエワ専務理事=5月撮影
燃料価格が高騰しているタイで、政府がガス代節約のため、木炭を使うしちりん(写真)の利用を家庭や飲食店に呼び掛けたところ「木炭も値上がりしている」「時代遅れ」と反発する声が広がっている=24日、バンコク
チャールズ英皇太子は24日、ルワンダで開かれた英連邦加盟国首脳会議の開会式で演説し、過去の奴隷制に関して「多くの人々の苦難に対する個人的な悲しみの深さを、言葉で表現することはできない」と述べた。
米連邦最高裁は24日、人工妊娠中絶を「憲法上の権利」と認めた1973年の判例を覆す判断を下した。写真は同日、ワシントンの米連邦最高裁前でプラカードを掲げる人工妊娠中絶支持派。
ハバナのキューバ国立動物園で23日、シロサイの赤ちゃんがお母さんに見守られる中、散歩を楽しんだ。9日に生まれたばかりだが体重は既に80キロに達し、健やかに育っている。
イスラエルのラピド外相は23日、同国の外相として16年ぶりにトルコを訪れ、首都アンカラでチャブシオール外相と会談した。写真は、記者会見中に握手するラピド外相(左)とチャブシオール外相。
米上院は23日、若者の銃購入時の身元確認厳格化を柱とする銃規制強化法案を採決し、賛成多数で可決した。写真は同日、南部ジョージア州アトランタの銃販売店に並ぶ散弾銃。
2009年に米ニューヨークのハドソン川に故障した航空機を無事に不時着水させた元機長のチェスリー・サレンバーガー氏は23日、「国際民間航空機関」の米国大使の役職を7月1日付で退任すると表明した=19年撮
米連邦最高裁は23日、銃の携帯を厳しく規制する東部ニューヨーク州の法律は、武器保持の権利を定めた憲法に違反するとの判断を下した。写真は同日、ニューヨーク市内の射撃場で銃を持つ男性。
欧州連合(EU)は23日、ブリュッセルで開いた首脳会議で、EU加盟を申請したウクライナとモルドバを「加盟候補国」として認定した。写真はウクライナのゼレンスキー大統領=21日撮影、キーウ
レバノンのアウン大統領は23日、ナジブ・ミカティ氏を改めて首相に指名し、組閣を要請した。写真は同日、首相に指名された後にベイルート近郊で記者団に説明するミカティ氏。
ウクライナのレズニコフ国防相は23日、米国の高機動ロケット砲システム(HIMARS)=写真=が、既にウクライナに到着していると明らかにした=3月6日撮影、サウジアラビア・リヤド近郊
アフガニスタン東部を襲った地震で、イスラム主義組織タリバン暫定政権は発生から2日目の23日、救助活動がほぼ完了したと主張した。写真は同日、パクティカ州で地震により倒壊した家の門から出てきた子供。
ウィーンで開かれていた核兵器禁止条約第1回締約国会議は23日、核廃絶への決意を確認する政治宣言と、具体策を盛り込んだ「ウィーン行動計画」を採択し、閉幕した=21日撮影
中国が主催し、ロシアなどが参加した新興5カ国(BRICS)首脳会議が23日、オンライン方式で開かれた。写真は演説する習近平・中国国家主席を映す北京市内の屋外スクリーン。
アフガニスタン東部を襲った地震では、発生から1日が経過した23日も救助・支援活動が難航している。写真は仮設のテントを張る人々=同国東部パクティカ州
ウクライナのゼレンスキー大統領は、26日にドイツ南部エルマウで開幕する先進7カ国首脳会議(G7サミット)にオンラインで出席する予定だ=21日撮影、キーウ(キエフ)
22日、南仏プロバンス地方の採石場跡を利用した美術展で、「ベニス 静謐(せいひつ)」と題されたマルチメディア技術を駆使した作品を鑑賞する来訪者たち。美術展では、石灰岩の壁に多くの絵画が投影された。
ブルガリア議会で22日、ペトコフ首相率いる連立政権に対する不信任案が賛成多数で可決された。連立はわずか半年で崩壊。写真はソフィアで、議会による不信任案可決後、議場を去るペトコフ首相。
米政府高官は22日、記者団に対し、バイデン大統領(写真)がドイツ南部エルマウで26日から開かれる先進7カ国首脳会議で、ウクライナに侵攻したロシアへの圧力強化策を協議すると明らかにした=21日撮影
核兵器禁止条約第1回締約国会議は22日、核兵器保有国が条約を批准した場合、10年以内の核兵器廃棄を義務付けることで一致した。写真は議長を務めたオーストリア外務省のクメント軍縮局長=21日撮影、ウィーン
バイデン米大統領は22日、米国のガソリン価格が過去最高を記録したことを受け、夏の行楽シーズンに当たる9月末までの3カ月間、ガソリンとディーゼル燃料にかかる連邦税を停止するよう議会に要請した=ワシントン
英下院のホイル議長が議会議事堂内で猫を飼い始めた。名前はアトリー。写真は、議長席に座るホイル議長とアトリー(下院議長の公式ツイッターから)
ロシアのラブロフ外相(左)は22日、イランの首都テヘランを訪れ、ライシ大統領(右)と会談した(イラン大統領府提供)
サウジアラビアの事実上の最高権力者であるムハンマド皇太子(左)は22日、トルコの首都アンカラを訪れ、エルドアン大統領(右)と会談した(トルコ大統領府提供)